日本全国のおむすび屋を巡っているユウです。
旅先の空き時間を活用してご当地スポットを訪問した番外編。
第2回は新潟県。新潟駅の中にある利き酒コーナー「唎酒番所 ぽんしゅ館 新潟驛店」と新潟の街中を一望できる「Befcoばかうけ展望室」に訪れました。
日本酒の自販機!?「唎酒番所 ぽんしゅ館 新潟驛店」
新潟といえばやっぱりお米!
おむすびのお米も絶品でしたが、新潟に来たならこの「ぽんしゅ館」も見逃せません。
店舗は新潟驛店のほかに、越後湯沢驛店、長岡驛店とすべて駅に隣接していてアクセス抜群。今回のおむすび旅では越後湯沢驛店にも訪れ、「雪ん洞」で爆弾おむすびをいただきました!
そして、新潟駅の「ぽんしゅ館」には、日本酒好きなら一度は訪れたい「唎酒番所」という日本酒の飲み比べができるコーナーを併設。
入り口で500円を支払い、おちょこと5枚のメダルを受け取り、中へと進んでいきます。
いざ、飲み比べへ!
目の前に広がるのは100銘柄は優に超える日本酒の数々。しかもすべて自動販売機のような提供の仕方になっています。
この中から選ぶのは贅沢の極み。普段飲める日本酒以外にも、生産量が少なく県内でしか飲めないレアな日本酒もあるんだそうです。店員の方に人気の日本酒から希少なものまでを伺い、いろいろと飲み比べを楽しみました!
また、コーナーの一角に塩のエリアを発見(期間限定なのか?)。日本酒とともに塩の味わいも楽しめて、新しい体験となりました。
でも、よく考えてみたら、おむすびだって「塩むすび」というのがあるくらいなんだから、合わないわけがないですよね!
市内を一望! 地上約125mの「Befcoばかうけ展望室」
続いては、新潟の景色をパノラマで楽しめるスポット「Befcoばかうけ展望室」。
こちらは、新潟駅から港へ向かった所にあるホテル日航新潟内にあり、地上約125mで日本海側随一の高さとのこと。しかも、無料で利用できるため気軽に訪れることができます。
ここからの景色、特に夜景は絶景!
街の明かりと目の前を流れる信濃川。オレンジとネイビーブルーのコントラストが織りなす風景に心が癒されます。
展望室の脇には、レストランや様々な『ばかうけ』のお菓子やグッズが買えるお土産コーナーも併設。見てよし、食べてよし、買って良しと、観光スポットにはもってこいですね。
駅周辺だけでも楽しめるスポットが点在の新潟県。ぜひ、また訪れたいものです。
<唎酒番所 ぽんしゅ館 新潟驛店>
住所:新潟県新潟市中央区花園1-96-47 CoCoLo新潟 西館 ぽんしゅ館 新潟驛店
URL:https://www.ponshukan.com/niigata/
<Befcoばかうけ展望室>
住所:新潟県新潟市中央区万代島5-1
URL:https://www.hotelnikkoniigata.jp/observatory/
※2021年9月時点の情報になります。施設詳細は公式サイトでご確認ください。