
おむすび屋巡りをはじめ、おむすびを研究しているユウです。
家で手軽に、しかもこの食材は合うのか?を試してみる「おうちおむすび」シリーズ。
今回は沖縄グルメで何かできないかなと思い、有楽町の交通会館内にある沖縄県アンテナショップへ。
具材にしやすく沖縄ならではの食材をいろいろと探した結果、「ラフテー」を具材にすることにしました
また、沖縄の海で採れた塩も売っていたので、今回はいつもの岩塩ではなくこの沖縄塩を使用。沖縄三昧を満喫したいと思います!


沖縄の豚角煮である「ラフテー」。ゴロっとしつつも柔らかく食べ応えがあります。からしにつけても旨みが増すから美味しいですよね。
今回使う「ラフテー」は沖縄産の塩や黒糖、サトウキビのパウダーを加えて煮込んであるそうで、説明書きを見ているだけでも期待できそう。電子レンジでも調理できるから、時間が無い時でもササっと用意できるのはとても頼もしいところです!
1つのサイズがかなり大きめなので、箸で裂いて一口サイズに。箸でも分けられるほどホロホロでこれは楽しみ。いつものマヨネーズを和えたものも作ってみました。


まずは、そのままの方から。
味が染み込んだ柔らかい「ラフテー」がたまらない! お米にもピッタリで手が止まりません。
程よく甘辛のタレがお米に絡まり、これだけでも幸せいっぱい。この組み合わせ間違いなしです!

続いて、マヨネーズバージョン。マヨネーズを追加したことでより濃厚に。ちょっとクドいかなというぐらいなりました。
「ラフテー」そのものがしっかりした味付けになっているので、合わせるのであればマヨネーズではなく、もう少しおとなしい味のもののほうが良いかもしれません。

ちなみに、余った「ラフテー」と煮汁は豆腐を入れて肉豆腐にしてみました。
甘いのと脂が強いので、かなり食べづらさはあるものの非常に濃厚でした。
肉の旨みが更に増した「ラフテー」おむすび。塩もまた沖縄のものを使ったことで、沖縄の風を全身で感じることができました。また沖縄の味が恋しくなったら、ぜひやってみたいです!
前回のおうちおむすび